デジカメ徒然草 京都鉄道博物館に銀河鉄道999を見に行く

銀河鉄道999』のアニメ放送45周年を記念して

京都鉄道博物館のC62蒸気機関車が999仕様になっているので

撮影してきました

銀河鉄道999』は原作、TVアニメ、劇場版2作はもろに直撃世代なので

思い入れはかなりあります、ただし後に作られた続編は一切見ていません

999に続編なんて要りませんから笑

午後の太陽が輝く鉄道博物館

割と遅い時間に来ています

鉄道博物館は午後遅い時間がいい光線になりますから

汽車は闇を抜けて光の海へ♪

エントランスの一番の場所にはTVアニメ版仕様の999

C62は48号機まで製造され、49号機は設計だけで終了

なので999はそれに次ぐ50号機という設定なのだそうです

999と言えばラーメンですな

これは卵乗ってるからいトレーダー分岐点のラーメンかな

でも999なら合成ラーメンだよね、いったいどんな味なんだろう

というかいったい何を合成してラーメンにしてるのか

わたし気になります

食堂車のウエイトレス、ガラスのクレアさん

これがまた光ったり顔の向きが変わったり

よくできるよ

TV版と劇場版で主人公の年齢が変わるって
考えたらかなり大胆なことやってると思う

今だったらエヴァみたいにメーテルが永遠にループしてて

違う世界線の鉄郎と旅をしてるとか

そういう設定にしたかもしれない

劇場版のアルカディア

これ以降アルカディア号はこれが定着し

TV版ハーロックアルカディア号は影が薄くなった

ドクロのマークがドーン

これはクロスボーンガンダムにも影響与えてます

機関車C62の内部を再現

カメラで撮影すると黒い走査線が入るんですが

どうなってんだろ

フォトスポット

オッサンになるとこういうとこで記念写真撮れないのよね

999なら子供よりもむしろオッサンのほうが撮りたいのだけど笑

999のヘッドマークを掲げたスチーム号

どうせなら客車も旧型客車にしたいところです

扇形庫には劇場版仕様のC62と展望車

西に傾いた太陽の光を浴びるC62

午後3時ころが一番いい光線が当たる

ダイナミックモノロームというモードで撮影してみる

おそらく高いコントラストと諧調を両立したモノクロなのだろう

思った通り蒸気機関車にぴったりだ

午後4時でスチーム号の運転が終了

機関車は転車台で回転し、灰落としと給水、給炭のためピットに入る

実は一番の見せ場はこの終わりの時間帯なのである

京都鉄道博物館は午後に来るのが最適なのです